令和2年度 百道浜公民館 運営方針及び事業計画

令和2年度 百道浜公民館 運営方針及び事業計画


1 運営方針


〇 笑顔あふれる「ふるさと百道浜」づくりに努力する。

・ たくさんの住民が笑顔で集まる公民館づくり
・ 自己実現や現代的な課題に関する豊かな学習を支援する公民館づくり
・ 住民と住民、住民と地域社会が将来にわたる確かな絆を育む公民館づくり

〇 地域コミュニティ活動の支援を通して人づくり、地域づくりに努力する。

・ 街づくりや地域づくりについて、自治協議会と目的の共有化
・ 百道浜老人いこいの家との連携・協力

2 目的達成のための具体的取り組み


① 主催事業について

・ 事業目的を明確化するとともに、その魅力を公民館だよりや自治協ブログ、フェイスブック、口コミを活用して参加者の増員を図る。

② 地域コミュニティ活動の支援について

・ 目指す街づくりや各行事の目的・内容・方法について自治協議会や地域団体と共 通理解を図り、連携した取り組みを行う。

③ 情報と場の提供について

・ 公民館だよりや自治協ブログ、フェイスブックに主催事業等の案内と結果報告を掲載する。公民館だよりの裏面に地域情報を掲載する。また、行事ごとにポスターを作成し公民館及び各町内に掲示する。
・ 公民館施設の利用調整を積極的に行い、多くの地域団体やサークル・グループ、地域住民の活用を図る。


3 主催事業


ア 百道浜カレッジ(全10回)

・ 会員制の講座で、文化・教養・環境・仲間づくりなどの内容を取り込み、地域のニーズに応える講座を目指す。

イ 乳幼児ふれあい教室(全6回)

・ 乳幼児を持つ親の悩みや関心に応える講座を目指す。

ウ 子ども健全育成事業(全20回)

・ 地域全体で子どもを育て見守る環境づくりに取り組む。
・ 百道浜校区独自の子どものニーズに合った生活体験・社会体験・自然体験などの機会を確保し参加を促す。
・ 子どもの企画力、実行力育成に取り組む。(夏祭り子ども実行委員等)
・ 夏休みの宿題応援から、子どものニーズや課題に応じた企画へ

(子どもアナウンス教室、子どもストレッチ教室、子どもロボットプログラミング教室等)

エ 人権学習(全3回)

・ 共感をキーワードにして、高齢者、サークル会員を対象にした人権尊重の意識を高める学習活動を行う。
・ 人尊協と共催で人権講演会を開催する。

オ 女子力up講座(全5回)

・ 公民館に来られることが少ない方(30代から40代)をターゲットにした企画 を行う。定期的に行うことにより、リピーターを増やす。

カ 地域包括ケア

・ 高齢者支援事業を推進する。(高齢者の居場所づくり、活躍の場づくり)
・ 認知症サポーター養成講座を開催する。(社会福祉協議会)
・ 認知症キッズサポーター育成講座を保健福祉課、小学校と連携し、開催する(2年目)。

キ サークル・グループ活動支援

・ サークル協議会役員と連携しサークル・グループ活動の円滑な運営を行う。
・ 交流の場を確保するとともに、1年間の学習成果の発表と地域交流の場として文 化祭を行う。

ク 公民館文化祭

・ 11月15日、百道浜小学校講堂で開催する。
・ 演技発表、サークル体験、作品展示、手作りマルシェ、出店、新鮮野菜販売を講堂及び講堂周辺で行う。

・・・公民館サークルの頑張りを公民館に閉じ込めない!
・・・公民館文化祭→校区文化祭も視野に入れて!
・・・百道浜の文化をゆっくりみんなで味わい楽しむ!


4 地域コミュニティ活動支援


〇 自治協議会及び地域団体等の活動が円滑かつ効果的に行われるよう、公民館として できる限りの支援を行う。(場の提供・情報の提供発信・他団体との連携等)

〇 百道浜の心が一つになる夏祭り開催の支援を行う。(櫓の設置と盆踊りの練習)

〇 団体

・ 自治協議会 
・ 各自治会・管理組合
・ 青少年育成協議会
・ 交通安全推進委員会
・ 防災対策推進協議会
・ ごみ減量・リサイクル推進連絡会議
・ 社会福祉協議会
 ・ より集う友ときずなの百道浜の会
・ 衛生連合会
・ 男女共同参画推進協議会
・ 体育振興会
・ 防犯対策協議会
・ シーサイドクラブ
・ 老人クラブ
・ 小学校PTA
・ 民生・児童委員等
・ 夏祭り実行委員会
・ 餅つき実行委員会


5 情報と場の提供

ア 公民館だより作成(全12回)全戸配布
イ フェイスブック・自治協ブログ、ポスター作製(随時)
ウ 公民館運営懇話会(全3回)6月、12月、2月
エ サークル代表者会議(全2回)
オ その他主催会議(全7回)


6 本年度の重点

● 学習機会の提供
(感性に訴える人権学習の実施、実習を通した男女共同参画事業の支援)

● 地域に開かれた文化祭の開催
(全グループ・サークルの参加と小学校での開催)

● 高齢者の居場所づくり
(社協のいきいきカフェ、ふれあいネットワークづくりの支援)

● 自治協議会との連携・協力
(地域団体の運営見直しと定着支援、校区子ども会及び防犯た施策協議会の組織づくりと活動支援)

● 施設の提供
(目的外使用の推進と学生の自習室としての活用試行)

このブログの人気の投稿

百道浜公民館だより11月号発行

公民館だより4月号

お知らせ・4年ぶりに芝生の上で映画を見る会開催